デナリウス銀貨

ご注文・お問合せはこちら デナリウス銀貨(ハドリアヌス帝 117-138年 ローマ) 材質: 銀 寸法: 高さ 1.7 cm 五賢帝のひとり、ハドリアヌス帝。国境の安定化や防衛力の整備によって帝国内の平和を目指したとされます。「旅する皇帝」と呼ばれるほどローマ属州を巡察し、ハドリアヌス帝が訪れた地を表す「トラベルシリーズ」というコインはコレクターアイテムになっています。本品はローマ本国で発行されたものです。 表:ハドリアヌスのポートレートHADRIANVS AVG COS III P Pの銘裏:枝を持った勝利の女神ヴィクトリアVICTORIA AVGの銘  価格: 27,500 円(税込)

Read more "デナリウス銀貨"

スターテル銀貨(sold)

スターテル銀貨(紀元前380-325年 ギリシア) 材質: 銀 サイズ: 直径 2.3 cm 10.9g 戦闘馬車を除けば、古代オリンピック競技が描かれたコインはそれほど多くありません。最も代表的なのがこのパンフィリアのアスペンドス(現在のトルコ、アンタルヤ県)のスターテル銀貨。 表: レスリングをする2人の男、ΣKの銘 裏: 投擲する青年とEΣTFEΔIIYΣ(アスペンドスの) の銘。トリスケル(三脚巴)のミントマーク。ウサギのカウンターマーク(加刻印) 一対一の体がぶつかり合うレスリングは古代オリンピックの最終日に行われる花形競技で、人々を最も熱狂させた種目。器具を使った投擲は競技ではないはずですが、このコインが発行されていたアスペンドスが得意とした戦法だったと言われています。旧約聖書ではダビデが巨人ゴリアテを投擲によって殺しています。トリスケルは弓形の脚を3つ合わせたシンボル。意味については良くわかっていないようですが、陶器ではアキレスの盾などに描かれています。 ところどころ摩耗はありますが、顔、筋肉、衣服、どれも鮮明に残った状態の良いコインです。両面の図像もほぼ中央で、裏表が同じ向きになっている点も希少です。 参考画像: ヘクトルの遺体を引き摺り回すアキレス。ボストン美術館蔵。 

Read more "スターテル銀貨(sold)"

テトラドラクマ(sold)

テトラドラクマ(紀元前454-404年 ギリシア) 材質: 銀 サイズ: 2.3 cm 17.18g 何度ご紹介しても飽きないアッティカのテトラドラクマ。今回の品は上級です。全体的に手擦れが少なく、マットな箇所が多く見られます。表はアテナ像が真ん中に来ているセンターストライク。兜の三日月装飾も最後まで収まっています。表情にも破綻がなく、笑いすぎていないアルカイックスマイルです。裏のフクロウは四角のうち2つの角が収まっています。大きな盛り上がりに守られて摩耗が進んでいません。2箇所のヒビ割れも良い雰囲気です(マイナスポイントではありません)。 スラブ(鑑定済みのケース)に入っていないものの中ではかなり良い品で、むしろスラブに入っていてもこれより見劣りするコインの方が圧倒的に多いはずです。 表:アッティカ式兜をかぶったアテネの守護女神アテナ。兜はオリーブの葉で飾られています。 裏:知恵の女神アテナのシンボルであるフクロウ。オリーブの枝と三日月。「AΘE」の銘(アテネ人の、の意) 

Read more "テトラドラクマ(sold)"

へミリトロン銅貨

お問合せ・ご注文はこちら へミリトロン銅貨(紀元前344-334年 シチリア) 材質: 青銅 サイズ: 直径 1.6 cm ギリシアコインの中でもシラクサ(シチリア)のコインには美しいものが数多くあります。テトラドラクマ銀貨が特に有名ですが、緑のパティーナに覆われた銅貨もなかなか見応えがあります。 表:首飾りと耳飾りを着けたペルセフォネ 裏:アルカイック様式のペガサス ペルセフォネは冥界の神ハデスの妻。冥界のザクロを食べてしまったことにより冥界に留められます。地上に戻れる期間は母である豊穣神デメーテルが喜びで地上に満たし、この季節が春という季節になったと言われています。したがってペルセフォネは春の女神としての性格を持ちます。シチリアにおいても春はたくさんの実りをもたらし、ペルセフォネに豊穣を願ったのかも知れません。  Price: 30,000 yen + TAX

Read more "へミリトロン銅貨"

フォリス銅貨(sold)

フォリス銅貨(330-354年 ローマ) 材質: 青銅 サイズ: 高さ 1.8 cm コンスタンティヌス大帝とその息子たちは、大帝が自らの名前を付して建設した新都市コンスタンチノープルとローマ市を記念するコインを発行し、両都市が同位であることと、帝国におけるコンスタンチノープルの重要性を象徴しました。 表: 兜をかぶった女神ローマ。 裏: 2つの星と母なる狼の乳を吸う双子のロームルスとレムス。シスキア(現在のクロアチア、シサク)発行のミントマーク。

Read more "フォリス銅貨(sold)"

デナリウス銀貨(ハドリアヌス帝)(sold)

デナリウス銀貨(ハドリアヌス帝)(117-138年 ローマ) 材質: 銀 サイズ: 1.8 cm 五賢帝のひとり、ハドリアヌス帝のデナリウス銀貨。 表:ハドリアヌスのポートレート IMP CAESAR TRAIAN HADRIANVS AVGの銘 裏:安全と富の女神サルス。祭壇から顔を出した蛇に餌を与えています。SAL AVG P M TR P COS III の銘

Read more "デナリウス銀貨(ハドリアヌス帝)(sold)"

ソリダス金貨(sold)

ソリダス金貨(バシレイオス1世 867-886年 ビザンツ) 材質: 金 サイズ: 1.9 cm マケドニア朝初代皇帝バシレイオス1世のソリダス金貨。 表:全能者ハリストス(キリスト)。福音書を持ち、祝福している姿はパントクラトールと呼ばれ、イコンの形式として使われます。先にご紹介した「デイシス」から切り離されて発展した形式。ラテン語で「イエス・キリスト王達の王」と書かれています。 裏:ロロスというマス目状の袈裟のような衣服をまとったバシレイオス1世(左)とフラミス(マント)をまとったコンスタンティノス(長男)が中央に総主教十字(二重十字)を掲げています。

Read more "ソリダス金貨(sold)"